- HOME
- 住宅リフォーム
各種リフォーム承ります。
定期的な点検やリフォームは、安全で快適な住まいと建物の財産価値を向上・維持する為に必要です。
木造の戸建住宅を基に、一般的に想定される「補修・リフォーム時期の目安」を下記に掲載致します。
※ 住宅の立地条件や雪国、湿気などの気候・環境面、使用状況によって変わってきますのでご注意下さい。

外壁
素材 | 主な症状 | 補修・リフォーム時期の目安 |
---|---|---|
モルタル壁 | 汚れ(コケ等)・ヒビ・剥がれ・色あせ・雨シミ・雨漏り | トップコートは3~4年毎。15~20年位で全面補修が必要に。 |
サイディング壁 | ||
金属板 ・ 金属サイディング | 汚れ(コケ等)・サビ・変形・接合部の不具合・雨漏り | 一般的に15~20年で塗替えですが、下地が「ガルバリウム」か「亜鉛鋼板」か?又、塗装仕様の状況で塗替えの長短が決まってきます。 |
目地シーリング | 劣化・ヒビ・浮き・汚れ・雨漏り | 劣化具合次第ですが、10年が全面打替えが目安です。 |
屋根・バルコニー廻り
素材 | 主な症状 | 補修・リフォーム時期の目安 |
---|---|---|
瓦屋根 | 汚ズレ・剥がれ・浮き・割れ・雨漏り | ズレ等は定期的に点検を。20年~で全面葺替え。 |
化粧スレート屋根 (コロニアル等) |
色あせ・ズレ・割れ・雨漏り | ズレ等は定期的に点検を。 10年~15年で塗替え。 20年で葺替え。 |
金属屋根 (亜鉛鋼板) |
色あせ・サビ・歪み・雨漏り | 5~10年毎に塗替え。 15年~痛み具合により葺替え。 |
金属屋根 (ガルバリウム鋼板) |
色あせ・サビ・歪み・雨漏り | 10~15年毎に塗替え。 20年~痛み具合により葺替え。 |
バルコニー廻り | 色あせ・サビ・腐食・破損 | 3~5年毎に塗替え。 10年~痛み具合により全面取替え |
外部建具
素材 | 主な症状 | 補修・リフォーム時期の目安 |
---|---|---|
玄関ドア | 建て付け不良・腐食・異常 | 異常・不具合は随時。その他、 木製であれば5~10年毎に塗装。 アルミ製であれば20年~。 |
網戸・雨戸 | 建て付け不良・腐食・破れ | 異常・不具合は随時。その他、 木製であれば5~10年毎に塗装。 アルミ製であれば20年~ |
アルミサッシ | 建て付け不良・腐食 | 異常・不具合は随時。 20年~で取替え。 |
内部建具・内装
素材 | 主な症状 | 補修・リフォーム時期の目安 |
---|---|---|
室内木製ドア | 建付け不良・破損・汚れ・ハンドルの異常 | 不具合は随時。 不具合次第だが一般的に20年~ で取替え。 |
ふすま・障子 | 建付け不良・破損・汚れ | 不具合は随時。 又、破損以外にも経年劣化の状況 次第で張替え。 |
クロス・砂壁・繊維壁 | 破損・汚れ・カビ・ヒビ割れ | 不具合は随時。 10年~15年位で張替えを検討。 |
水廻り
素材 | 主な症状 | 補修・リフォーム時期の目安 |
---|---|---|
キッチン | コンロ等の機器不良・給湯器の作動異常・詰まり | 不具合は随時。 各機器は10年~20年で取替え。 配管の詰まりは給排水の問題です。 |
浴室 | タイルのヒビ・割れ・剥がれ・シーリングの劣化 | |
トイレ | 便器やタンクの水漏れ | |
給排水 | 便配管・パイプ・水栓器具の水漏れ・詰まり・破損 | 破損、不具合は随時。 配管の詰まりは長年の油汚れが付着したり植物の根がパイプの中に入り込んだりし、詰まりが発生します。 5~10年毎に高圧洗浄等で清掃の実施をお薦めします。 |
その他の工事もお気軽にご相談下さい。
- 耐震工事・診断
- 防犯設備設置
- シロアリ対策
- アスベスト対策
- バリアフリー工事
- クロス・襖・障子張替
- クロス・襖・障子張替
- サッシ交換・内窓取付
- 室内ドア交換・引き戸交換
- 階段・廊下等の手摺取付
- 畳の新調・表替
- フローリング張替
- ベランダ・サンルーム
- 駐車場・フェンス
- 造園
- 電気・設備工事
- 下水工事
など、お気軽にご相談下さい。